ノンデザイナーも知っておきたい!|デザインの基本4原則をおさえよう

  1. HOME
  2. 販促・企画デザイン
  3. ノンデザイナーも知っておきたい!|デザインの基本4原則をおさえよう
公開日:2021/06/29 更新日:2023/12/25
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ノンデザイナーも知っておきたい!|デザインの基本4原則をおさえよう

プレゼン資料や企画書作りで、内容には自信があるけど、今ひとつ伝えたい情報が理解されない、相手に「何を伝えたいのか分からない」と指摘されたなど、資料作成が上手くいかない場合に紙面のデザインを見直してみてはいかがでしょうか。


▶関連記事:黄金比・白銀比の事例を紹介|目に留まるデザインには理由がある!


デザインを行う上で基本となる「近接」「整列」「コントラスト」「反復」の「4原則」があります。

プレゼン資料や企画書作りの際、紙面のレイアウト、文字や画像・グラフなどの図解の配置・見せ方に「デザインの基本4原則」活かすことで、優先度の高い情報を効果的に伝えることができるようになります。

原則1:近接

デザインの4原則(近接)

■関係する要素を近づけることでグループ化して認識する

人は視覚的に近いものを「関係がある」と認識してグループ化する傾向にあります。この傾向を応用し、関連する要素は近くに配置してグループ化することで、情報の関係性を認識し易くなります。

まとまりのない情報は理解するのに時間がかかりますが、この原則の基づいて情報をグループ化し、それぞれのグループ間の距離を大きめに取ることで直感的に「関係がある」情報の構成を理解することができます。

原則2:整列

デザインの4原則(整列)

■関係する要素の位置や大きさ、形、色などを揃えることでグループ化して認識する

「関係がある」要素の位置や大きさ、形、色などを揃えることで、グループ化して認識します。

紙面全体に要素がバラバラに配置されていると要素の整理に混乱を起こします。意図的に混乱を起こさせたい場合以外は整列を用いて情報をまとめると、見た目も美しいレイアウトとなり印象が良くなります。どの要素をどの方法で整列させるかは、目的に応じて選択します。「関係がある」情報の構成を直感的に理解できるようになります。

原則3:コントラスト

デザインの4原則(コントラスト)

■異なる要素を視覚的に強弱をつけることで情報の優先度を明確にすることができる

 紙面の中に2つ以上の要素が入っている場合、要素の大きさ、太さなどを変えて視覚的な強弱を付けると、強い方を認識し易くなります。

この原則を活かすと情報の優先度が高いを要素を強く表現することで、伝えたい事を意図的に優先させることができ、効果的に情報をアピールする事ができます。情報の優先度を考慮し、重要な要素はより目立たせるなど視覚的に差別化させましょう。

具体的にはフォントのサイズや太さ、写真・図解の大きさに変化をつけることで他の要素と差別化をします。

原則4:反復

デザインの4原則(反復)

■特徴のあるデザイン要素を繰り返すことで一貫性や統一感が生まれる

フォント・色・線・サイズ・アイコンなどデザイン要素は様々なものがあります。デザイン要素を繰り返し用いることで、レイアウト全体に一貫性や統一感を持たせることができます。

一度理解したデザイン要素が他の情報にも適用されると、その情報の関連性をすばやく認識できるようになりω、情報の優先度を伝え易くなります。

まとめ

以上、「デザインの基本4原則」をご説明しました。デザイナーという立場ではなくても最近ではオンラインセミナーやZoom商談などでPowerPoint資料を用いることが増えたためデザイン、レイアウトの知識を求められるケースが増えています。少しの工夫で資料の見え方は飛躍的に向上します。この4つの原則を活用することで、重要な情報を整理して効果的に相手へ伝えることができますので、ご参考にしてみてください。

また、プリントボーイでは、オンライン商談で映える PowerPointのデザイン・リメイクサービスも行なっています。成約率UPなど、お客様の課題に応じた資料構成のコンサルティング、デザインをプロのデザイナーがご提案いたします。お気軽にご相談ください。

 メルマガ_問い合わせ_ボタン.png

▼ こちらもあわせてお読みください

▼参考文献

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

CONTACT

お問い合わせ

当サイトについて気になることがありましたら
お気軽にお問合せください。

資料ダウンロード

オンラインセミナー・研修・イベントやアウトソーシングなど、
お役立ち情報が詰まったホワイトペーパーを配布しています!