【動画事例も紹介】採用活動の成果につながる!動画ブランディングのススメ

  1. HOME
  2. ブランディング
  3. 【動画事例も紹介】採用活動の成果につながる!動画ブランディングのススメ
公開日:2024/11/05 更新日:2025/03/07
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【動画事例も紹介】採用活動の成果につながる!動画ブランディングのススメ

企業が競争力を高めるためには、優れた人材の採用が欠かせません。
そのためには、採用活動を効果的に行うためのブランディングが重要です。

人材採用の際にはミスマッチを防ぐために、企業の風土や価値観、想いに共感する方を採用したいというニーズがありますが、
文章だけでは伝わりにくい働く様子や会社の空気感等を表現するために採用動画の制作は有効な手段です。

動画を活用したブランディング(ブランドムービーの制作)は、視覚的に魅力を伝えやすく、求職者に強い印象を与えることができるためおすすめです。
本記事では採用活動につながる動画ブランディングのメリットと、おすすめの採用動画を5つご紹介します。

人事・採用のご担当者様など、動画ブランディングにご興味がある方はぜひご覧ください。

◆目次

  1. 動画ブランディングで採用動画を制作するメリット
    1. 応募者数の増加
      1. 会社案内動画の事例:山科精器株式会社
      2. 新卒採用向け動画の事例:株式会社ターン・アンド・フロンティア
    2. 応募者の質の向上
      1. 会社説明動画の事例:ソフトバンク株式会社
    3. 応募後の定着率向上
      1. 社員座談会動画の事例:株式会社ロフト
    4. SNSや口コミでの拡散効果
    5. データ分析による成果の最大化
  2. まとめ

1.動画ブランディングで採用動画を制作するメリット

動画ブランディングのメリット
ここでは、動画ブランディングにおける採用動画を制作するメリットをご紹介します。

1-1.応募者数の増加

採用における動画ブランディングの効果として、まず挙げられるのは応募者数の増加です。
従来の採用活動では、求職者が企業の文化や職場環境を理解するには限られた手段しかありませんでした。

しかし、動画を活用することで、求職者は企業の日常的な雰囲気や具体的な仕事の流れを視覚的に理解しやすくなります。
これにより、応募へのハードルが下がり、結果として応募者数の増加につながります。

たとえば採用動画の一つの事例として、社員の一日を追ったドキュメンタリー形式の動画や、職場ツアーの映像は、
求職者にとって「自分が働いている姿」を具体的にイメージしやすくする効果があり、エントリー意欲を高められるかもしれません。

~どんな採用動画を制作したら良いかお悩みのご担当者様へ~
 企業の採用活動に活かせる動画を作りたいが、何を作れば良いのかわからない・・・など
 お悩みをお持ちの人事・採用ご担当者様向けに、お悩み別にどの採用動画を制作した方が良いのかをご紹介しております
 「採用動画制作ガイド」をご用意いたしました。簡単入力フォームでTipsを入手できますのでぜひご活用ください。

 ▼ダウンロードはこちら
  人事・採用ご担当者様向け「採用動画制作ガイド」

会社案内動画の事例:山科精器株式会社
山科精器株式会社の「会社案内」は、社員の職場での様子を伝えているため、求職者は、応募にあたりイメージができるためより共感をした方に応募いただける可能性が高まります。

▼山科精器株式会社 会社案内

引用元:山科精器株式会社 公式YouTubeチャンネル 『山科精器株式会社 会社案内』
URL :https://www.youtube.com/watch?v=HL356D8irXw

新卒採用向け動画の事例:株式会社 ターン・アンド・フロンティア
株式会社ターン・アンド・フロンティアの新卒採用動画では、採用ブランディングで社員の“密着動画”を訴求し、求職者に企業の魅力や入社後のイメージが伝えています。
社員の日常や働く姿をリアルに描くことで、求職者が「ここで働くイメージ」 を持ちやすくなるだけでなく、職場の雰囲気やチームの関係性を伝えられるため、ミスマッチの防止にもつながります。
このような採用動画があることで、リアルな感覚として伝わるため、長く働き続けることができる印象を与え、応募意欲を高めることが出来るといえるでしょう。

▼【1日密着】IT企業で働くOLが人事のリアルな一日をご紹介!

引用元:いまさらハック 株式会社 ターン・アンド・フロンティア採用 公式YouTubeチャンネル【1日密着】IT企業で働くOLが人事のリアルな一日をご紹介!
URL :https://www.youtube.com/watch?v=2WPvWG0ibUA

1-2.応募者の質の向上

動画は企業の魅力を伝えるだけでなく、企業の求める人材像を明確に表現するためにも効果的です。
たとえば、働き方や企業文化、社員の声をリアルに伝えることで、企業にマッチする人材とそうでない人材が早い段階で選別されます。
その結果、動画を通じて応募してくる人材は、企業のビジョンや価値観に共感した高いモチベーションを持つ求職者である可能性が高くなります。

これにより、採用活動において「数」だけでなく「質」の向上が期待できます。
ミスマッチを防ぐことができれば、離職率の低下や社内の定着率向上にもつながるため求職者と採用側どちらのメリットにもつながります。

会社説明動画の事例:ソフトバンク株式会社
ソフトバンク株式会社の「【SoftBank】会社説明|10分間で分かるソフトバンク」は、会社が目指すビジョンをイメージで見せて訴求しています。
こういった採用動画を活用することで、ソフトバンクの理念に共感したモチベーションの高い応募者を引き寄せることができます。

▼【SoftBank】会社説明|10分間で分かるソフトバンク

引用元:ソフトバンク株式会社 ソフトバンク 新卒採用 SoftBank recruit
URL:https://www.youtube.com/watch?v=RiEjTnfpwmo

1-3.応募後の定着率向上

採用動画で企業の実際の職場環境や働き方を事前に知っている求職者は、入社後のギャップを感じにくいという特徴があります。
採用後の早期離職は多くの企業にとって課題ですが、動画によって入社前から職場のリアルな姿を伝えておくことで、このギャップを最小限に抑えることができます。

特に、入社後に感じるカルチャーショックを防ぐことができるため、長期的な定着を見込める可能性が高くなります。
企業文化や、職場の雰囲気が具体的にどのようなものかを伝える採用動画は、ミスマッチの回避に有効です。

社員座談会動画の事例:株式会社ロフト
株式会社ロフトの採用サイトでは、座談会形式で入社してからのギャップについて語る動画を公開しています。
この動画により、実際に働いている方のイメージも伝わるため、求職者は安心し、また価値観に共感して応募してもらえる確度が高まるのではないでしょうか。

▼台本のないチーフ座談会

引用元:『台本のないチーフ座談会|ロフトの仕事 - LOFT』
URL :https://loft.hartech.co.jp/2026/chief_talk.html

1-4.SNSや口コミでの拡散効果

SNSや口コミでの拡散効果

効果的な動画は、SNSなどを通じて話題になることがあります。動画が目に留まることで、応募動機に繋がる可能性があります。
若年層の求職者はSNSを通じて情報収集を行うため、特に、新卒採用を強化したい場合は動画がおすすめです。

また、SNSでの共有や口コミを通じて動画が広がれば、企業の知名度向上やブランドイメージの強化にもつながり、長期的な採用活動のベースを築くことができます。
それにより動画の認知度が高まり、多くの方に視聴されることで、求職者のパートナーや家族、友人などの目に触れ、周囲の安心感を醸成する効果も期待できます。

1-5.データ分析による成果の最大化

1-5.データ分析による成果の最大化

動画を採用ブランディングに利用するメリットとして、、様々なデータを踏まえて分析することができることも挙げられます。
視聴回数、視聴時間、エンゲージメント率(いいね、コメント、シェアなど)を分析することで、どの部分の動画が視聴者に響いたのかを具体的に把握できます。
これらのデータを基に、次の動画制作や改善に役立てることで、より効果的なコンテンツ制作に繋げることができます。

~どんな採用動画にはどんな種類がある?採用動画として何を制作したら良いかお悩みのご担当者様へ~
 企業の採用活動に活かせる動画を作りたいが、何を作れば良いのかわからない・・・など
 お悩みをお持ちの人事・採用ご担当者様向けに、お悩み別にどの採用動画を制作した方が良いのかをご紹介しております
 「採用動画制作ガイド」をご用意いたしました。簡単入力フォームでTipsを入手できますのでぜひご活用ください。

 ▼ダウンロードはこちら
  人事・採用ご担当者様向け「採用動画制作ガイド」

2.まとめ

採用活動における動画ブランディングは、応募者数と応募者の質の向上、定着率の改善に効果があるというのをご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
さらに、SNSや口コミを通じた拡散効果やデータ分析を活用した効果測定によって、採用活動全体の効率化と精度向上が期待されます。
動画という視覚的でエモーショナルなツールを駆使することで、企業はより魅力的で効果的な採用ブランディングを実現できるでしょう。

ホープン(旧社名:プリントボーイ)でも、採用強化のための採用動画や、ブランドムービーコンセプトムービーなどの制作が可能です。
採用説明会で使用する会社紹介の資料のブラッシュアップなどもご支援可能です。コンテンツ制作に関するご相談がありましたらお気軽にご相談ください。


▼\おすすめ/採用動画に関するホワイトペーパー
 自社に最適な採用動画の種類や活用事例をお悩み別におすすめをご紹介!簡単入力で入手ください。
 人事・採用ご担当者様向け「採用動画制作ガイド」

▼この記事を読んだ方はこちらの記事もおすすめ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

CONTACT

お問い合わせ

当サイトについて気になることがありましたら
お気軽にお問合せください。

資料ダウンロード

オンラインセミナー・研修・イベントやアウトソーシングなど、
お役立ち情報が詰まったホワイトペーパーを配布しています!

実写?アニメーション?目的別の動画の使い分けガイド
×