
販促・企画デザイン
視覚的に複雑な情報をわかりやすく!インフォグラフィックの活用
情報を知覚する際に、視覚が占める割合は実に8割以上。情報が複雑化した現代におけるコンテンツづくり(Webや動画、企画書など)に役立つ「一瞬で」「簡潔に」伝えるためのヒントをご紹介します。
2022/02/04
販促・企画デザイン
情報を知覚する際に、視覚が占める割合は実に8割以上。情報が複雑化した現代におけるコンテンツづくり(Webや動画、企画書など)に役立つ「一瞬で」「簡潔に」伝えるためのヒントをご紹介します。
2022/02/04
デジタルサイネージ
この記事では、デジタルサイネージの導入に興味がある、使ってみたいと思っているが迷っているという方のために、導入のメリットや用途に応じた選び方について、わかりやすく解説いたします。
2022/01/14
販促・企画デザイン
弊社プリントボーイでは、長くにわたり寒中見舞いはがきを制作・販売してきました。今回は、寒中・余寒見舞いはがきの役割や違いについてご紹介いたします。
2021/12/01
販促・企画デザイン
40年間にわたり年賀状を企画・販売してきました当社プリントボーイが、知っているようで意外と知らない年賀状の歴史についてご紹介します。
2021/11/08
動画制作・撮影
今回は初めて動画などのコンテンツ制作を外注する方に向けて、マルチメディアのデータ形式について簡単な解説をさせていただきます。
2021/10/05
デザイン
今回は、廃棄されるお米で作られた「kome-kami」をご紹介いたします。活用が広がりフードロスへの意識が高まって循環型社会を創出することにつながればと思います。
2021/09/21
販促・企画デザイン
皆さんは、喪中はがきの書き方やマナーはご存知でしょうか?長くにわたり喪中はがきを制作・販売してきた弊社プリントボーイが基本的な役割から書き方、マナーやルールについて解説します。
2021/09/17
動画制作・撮影
マイクロラーニングとは、Webコンテンツを活用した5~10分程度で行う学習方法で、社員研修や動画マニュアル等に使用されています。eラーニングとの違いやメリット、不向きな内容についてご紹介いたします。
2021/07/27
販促・企画デザイン
社内報は外部にでることは少ないですが、その分、社員にもたらす影響が高く、コミュニケーションツールとして重要な役割を担っています。こちらの記事では社内報のデザインを考えるコツや事例をご紹介いたします。
2021/07/16
販促・企画デザイン
プレゼン資料や企画書作りの際、文字や画像の配置・レイアウトに「デザインの基本4原則」活かすことで、優先度の高い情報を効果的に伝えることができ、ノンデザイナーでも「伝わる資料」をつくることができます。
2021/06/29
デザイン
紙・プラスチック代替品として注目され、SDGsに貢献する革命的新素材 TBM社のLIMEX(ライメックス)。環境に優しい理由や特徴、相性のよい活用方法についてご紹介いたします。
2021/06/22
販促・企画デザイン
私たちの身の回りには、たくさんのユニバーサルデザイン(UD)があります。混同されがちなバリアフリーとの違いや7原則、具体的な事例をもとにご紹介いたします。
2021/06/11
販促・企画デザイン
74才現役デザイナーのつぶやき。 今回は今でも印象に残る弊社創業者のお話をご紹介させていただきます。
2021/05/10
販促・企画デザイン
動画マーケティングは、BtoBにも広がっています。撮影スタジオ ICHIGO ICHIE DIGITAL(イチゴ イチエ デジタル)がYouTubeのビジネス活用について解説いたします。
2021/05/06
デザイン
目的や受け手がどんな人かによって見た目を変えたり、デザインのルールを応用して伝わりやすくしたりと、工夫が必要です。今回は「伝わる資料」にするためのポイントをご紹介したいと思います。
2021/04/21